テレワークまたは、テレコミューティングと言われるものは、就労形態の一種で、インターネット環境(情報通信技術)を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働く形態のことをいいます。
「tele=離れた場所」と「work=働く」を合わせた造語なのです。
また、テレワークで働く人をテレワーカーともいいます。
テレワーク導入のメリットとは
社会全体のメリット
- 労働人口の確保
- 地域活性化
- 環境負荷の軽減
企業のメリット
- 生産性の向上
- 優秀な人材確保、離職抑止
- コスト軽減
- 事業継続性の確保
労働者のメリット
- 通勤時間の削除
- 仕事と育児、介護、治療の両立
- 多様で柔軟な働き方の確保
テレワーク導入で生じるデメリットとは
- 同一労働同一賃金の問題
- 組織としての一体感低下のおそれ
- コストの増大
- セキュリティ上の懸念
- 出社しないことによる業務効率の低下
- 仕事とプライベートの区別が曖昧になることの弊害
業種によりメリット、デメリットがあります。
社内規則、就業規則でテレワークでの本業、副業をする課題もありますが、今後はますます導入する企業や、テレワーカー人口が増えることでしょう!