趣味の絵描きを利用した副業の紹介です。
好きなことでお金を稼ぐことができて、収入も得られて経済的にも精神的にも豊かになりますよ。
今回は、イラスト作成して副業で稼ぐ方法をお伝えしていきます。
イラストレーターとして販売サイトに登録
絵は描いて終わりではなく、収入を得る為には、イラストを販売できるサイトに登録しないといけません。
投稿したイラストがユーザーにダウンロードされると利益になる仕組みです。
投稿した作品数が多ければ多いほど、ダウンロードされる確率は高まるので、時間をみつけては絵を描き、投稿し続けましょう!
ある程度の作品があれば、放置でダウンロードされる度にお金が入ります。
著作権フリーや、商用利用可能なイラスト素材などもあるので活用することをおすすめします。
作品のクオリティに関しては、基準がないので自分のテイストでじゃんじゃん投稿です(笑)
自分でイラストサイトやブログを作成する
少しハードルは高くなりますが、自分でウェブサイトやブログを立ち上げ、イラストを宣伝しましょう。
ブログは敷居も低いので、無料ブログサービスをおすすめします。
そこに、各種SNS、Twitter、Facebook、Lineを活用して、自分のサイトがブログをアピールすると効果的です。
サイトやブログにある程度のアクセス数があれば、広告(グーグルアドセンス)を掲載して広告収入も得られますよ!
これらの相乗効果で、口コミが拡散されれば、更に多くの収益が見込めることでしょう。
手書きでもデータ化すれば大丈夫
パソコン持ってない方でも、スマホさえあれば、手書きのイラスト作品をデータ化できます。
基本、ウェブ上でイラストを販売する際はデータ化しないといけません。
一度データ化してしまえば、あとは使い回せるので便利ですよ。
データ化するには、さまざまなアプリがあるので、活用してみましょう!
簡単に加工できるアプリもあるので、ちょっとしたアレンジもできちゃいます。
イラストをグッズ化して販売しよう
ここまでくると最終形態!?に近いです(笑)
グッズ化するって、すごくお金がかかるんじゃないの?と思う方も多いのではないでしょうか。
以外や以外、自身の作成したイラストデータをアップロードするだけで、簡単にグッズを作成、販売できるサイトがあるのです!
作成できるグッズとは
- Tシャツ
- バック
- ポストカード
- マグカップ
- スマホケース
- 缶バッジ
- クリアケース
- イラストフレーム
などなど他も多数あります。
これらのグッズ作成、販売サイトでは在庫をかかえるリスクがありません!
その仕組みは、実際に購入申し込みがあってからグッズ化され販売されるからです。
配送や梱包もサイトやアプリ側でやってくれたりと、とても便利です。
ただ販売手数料などは、売上から引かれます。
こちらも一度登録すれば、半永久的に稼ぐことができますよ。
最後に、ある程度のスキルが必要ですが、自身の絵描きスキルを活用して
ラインのスタンプ作成、販売ができます。
LINEクリエイターズマーケットに登録し、審査を通過すれば無料で販売できます!
ぜひチャレンジしてみてください!
コメント